平群コープ委員会 活動紹介

「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました

2017年10月5日(木)ディアーズコープたつたがわ2階調理室で、昨年大好評いただいたならコープ水産バイヤー荒さんの「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました。
 
まずは、鯵の三枚おろしに挑戦。魚をさばくのは初めてという方も荒さんの指導の下、上手にさばくことができました。各自二尾から三尾ほど練習でさばき、酒、味醂、醤油、胡麻を合せたタレにさばいた鯵を浸けた物をご飯に乗せて試食しました。
 
鯵の次は鰹のさばき方を見せていただきました。材料の都合もあり、鰹さばきはやり方だけ見せていただきました。 鰹をさばくのも要領は同じで、鯵をさばくことができれば鰹もさばけるということですが、やはり大きいのでなかなかチャレンジするのは勇気がいりそうです。ところが、荒さんの手にかかるとあっという間にきれいにさばかれ、身に塩をまぶして待つ事10分。塩を洗い流し、水気をふいてわさびでいただきます。去年に引き続き、おいしくいただきました。
 
そして、今年は大きな鮪も登場しました! 鮪は背中の皮が硬いので、鯵と同じようにはいかないようですが、目の前で大きな鮪がさばかれていく様子を見せていただき、大いに盛り上がりました。当日の朝に仕入れてくださったという鮪は身が甘く、とてもおいしかったです。

 

「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました
「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました
「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました
「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました
「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました
「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました
「組合員のつどい」と魚さばき教室を開催しました

魚はさばいてみたいけど難しそうということでなかなか手を付けられないでいる方が多く、「こういうきっかけを作ってくれて嬉しい」という意見をいただき、これからもやってみたいけどなかなか家で一人では取りかかれないと思われているようなことを、組合員のみなさんと共にできるように企画提案をしていきたいと思いました。沢山のご参加ありがとうございました。

「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました

 2017年12月11日(月)、「ケークサレとパン教室」を参加者(コープネット会員を含む)17人で、平群町のホットスポットである「道の駅大和路へぐりくまがしステーション」の2階調理室で開催しました。
 
 講師に平群町在住の長谷川道子先生をお迎えし、9時からワイワイと楽しい時間がスタート。ハードルが高いと思いがちな、シナモンロールに挑戦しました。初めての方も、経験者の方も真剣な表情で手ごねで生地を作っていきます。力仕事なので、みなさん交代でコネコネ…。ツルツルの伸びの良い生地が完成したところで発酵タイムへ。
 
 今回は発酵タイムを利用し、ケークサレとスープ作りもしました。ケークサレは、クリスマスが近いこともあって、先生のアイデアで持ち運びに便利なカップケーキ型を利用。パーティーなどへの持ち寄りに最適です。スープはパンにぴったりな、具沢山で子どもにも喜んでもらえる優しい味に仕上がりました。他に、CO・OP商品やエシカル対象商品のご案内も一緒に耳へ入れていただき、内容たっぷりな発酵タイムとなりました。

 

「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました
「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました
「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました
「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました
「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました
「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました
「クリスマスにぴったり!ケークサレとパン作り教室」を開催しました

 約3時間の短い時間でしたが、先生がおっしゃったように「慣れると、少しの時間の合間で意外とパン作りは出来ちゃう」、そんな体験ができた貴重な楽しいひと時になりました。今回の教室をきっかけに、もっともっとパン作りを身近なものに感じてもらえたら良いなと思いました。参加のみなさんのアンケートには、早速次回に作ってみたいリクエストがたくさん!また開催したいです。

親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました

8月3日(木)夏休み特別企画として、親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”と関西国際空港のわくわく見学プランに出掛けました!総勢42人!大盛況で賑やかに出発しました( ´∀`) バスの中では添乗員さんのクイズなどで盛り上がり、たべる*たいせつミュージアムに到着です☆
 
たべる*たいせつミュージアムとは生協が取り組む「食の安全と健康と食べることの大切さ」について、見学、学習、体験で学ぶことができる施設です。まず、手洗いのワークショップを体験しました。汚れの代わりに蛍光塗料を手にふきかけてもらい、普段通りに手洗いをします!そして、掌をブラックライトで確認します。
 
「(゚д゚)うわぁー!まだ汚れてる」洗っているつもりでも、まだ洗えていない部分もあり、大人も子どもも手洗いの再確認ができ、とても勉強になりました。
 
その後、食の安全ゾーンで商品の安全検査の様子を見学し、食育のゾーンに行きました!ここでは、ゲームを体験をしながら学べるので、子供たちはとても楽しそうでした。“人体模型”“うんち模型”小学生大興奮です(笑)

お昼に関西国際空港に到着して展望ツアー&わくわく関空見学プランに参加しました。飛行機の離陸も間近で見ることができ、大興奮!!普段立ち入る事ができない特別なエリアをバスの中から見学させてもらいました。

 

親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました
親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました
親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました
親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました
親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました
親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました
親子でコープ・ラボ“たべる*たいせつミュージアム”&関空見学に行ってきました

帰りのバスではならコープ職員の中濱さんがその日学んだ内容のクイズ大会をしてくださり、終日楽しめた1日でした。参加者の方からは「盛り沢山の内容で楽しかった」「個人では行けない場所なので良かった」などのお声を頂きました(^3^)/

夏休み子ども造形教室を開催しました

7月27日(木)ディアーズコープたつだがわ2階研修室で、子ども造形教室を開催しました。講師に関口先生をお迎えし、「自分の顔のレリーフ」を製作しました。未就学児から高学年までの総勢33人のお子さんにご参加いただき、大盛況でした。
 
まずは土台となる木の板に、自分の顔の輪郭、頭の形、耳など大まかなスケッチをします。皆持参した鏡とにらめっこ。どんな顎か、どんな髪型かとワイワイ話しながらスケッチをすすめていきます。次に、真っ白の紙粘土をこねて柔らかくします。まるでパン作りのようで上手でした。各テーブルには、「赤・青・黄」の絵の具が用意してあり、自分の顔の肌の色を観察しながら紙粘土に着色していきます。先ほどスケッチした顔の部分や、頭、目、鼻、口…と少しずつ色を変えながら貼り付けていき、立体的なレリーフが出来上がりました。鼻の形にこだわる子、髪型がとてもそっくりな子、眉毛に力を入れている子、一人一人様々で、どれも上手にできていました。
 
中には、「時間が足りない!」「またやりたい!」といった声も聞かれました。思い出に残る楽しい時間になった様で、とても嬉しく思いました。沢山のご参加ありがとうございました。

 

夏休み子ども造形教室を開催しました
夏休み子ども造形教室を開催しました
夏休み子ども造形教室を開催しました
夏休み子ども造形教室を開催しました
夏休み子ども造形教室を開催しました

「今年は“浴衣”デビューしましょう!浴衣着付け教室」を開催しました

6月28日(水)ディアーズコープたつたがわで、「今年は“浴衣”デビューしましょう!浴衣着付け教室」を開催しました。コープネット平群で着付け教室は2回目の開催。講師は前回に引き続き大槻先生です。
 
2月の学習会ではお太鼓結びを教わりましたが、今回はぐっとカジュアルに浴衣着付けです。浴衣は、平安時代は高貴な方が湯あみの時に着ていたものが起源、江戸時代に庶民の湯上り着として広まったものだそうです。現代では、夏祭りや花火大会、ちょっとした外出にも着られるようになっています。
 
基本の着物の着方は、今回、長じゅばんを着ない分、早く進みます。帯の結び方は自由で、遊びがあるのが浴衣の面白いところだそうです。今回は3種類の結び方を教えていただきました。基本の文庫、花文庫、小町です。

 

「今年は“浴衣”デビューしましょう!浴衣着付け教室」を開催しました
「今年は“浴衣”デビューしましょう!浴衣着付け教室」を開催しました

参加者からは、
「子供の着付け方法や、男性の結び方も教えてもらえて良かった」
「子供が生まれて着る機会がなくなっていたので、着られてうれしかった」
「今年こそ、夏祭りに浴衣を着て行きます」
とうれしい感想をいただきました!
 
色とりどりの浴衣で気分も華やかになり、楽しいひと時でした。

「卒業式・入学式に役立つ ママのための着付教室」を開催しました

2月22日(水)ディアーズコープたつたがわで、卒業式・入学式を迎えるママ向けの着付け教室を開催しました。「着付けを美容院にお願いしたら高いから、ためらってしまうけれど、もし自分で着られたらぜひ着物で出席したい!」という声がコープネットメンバーから上がったので、急きょ企画しました。講師は平群町内でも教えていらっしゃる大槻先生です。着物をきりっと着こなし、はきはきとしていらっしゃいますが、語り口は優しく、メンバー一同先生の虜に!
 
まず着物には格があって、卒業式や入学式には訪問着や色無地、紋がついていれば小紋でもと教えていただきました。長じゅばん、着物の上品で基本的な着方から始まり、いよいよ帯結び。お太鼓結びに挑戦です。慣れない帯に四苦八苦しながらも、参加者同士助け合い、先生の助けもあり、なんとか全員着ることができました。初心者が2時間でお太鼓まで習うのはかなりタイトなスケジュールだったのですが、先生の的確なご指導でお太鼓結びの基礎は学べました。あとは、練習あるのみ!です。

 

「卒業式・入学式に役立つ ママのための着付教室」を開催しました
「卒業式・入学式に役立つ ママのための着付教室」を開催しました

参加いただいた方からは、「着方をなんとなくは知っていたけれど、改めて教わることができてよかった」「今年の卒園式で着てみます」「ひさしぶりに着物を着られて、楽しかった」という感想をいただきました。
 
ちょっと日常の忙しさから離れて、少し優雅な気持ちになれた1日でした。

組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました

11月15日(火) 組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました。
 
始めに、職員の方よりならコープの活動や夕食宅配の話をして頂き、その後に試食会を始めました。子育て中のママさん中心に参加者22人(内主催者5人)。皆さんにわかりやすいように、商品パッケージを展示し、試食メニューをホワイトボードに書いておきました。
 
4つのテーブルに分かれて、すき焼きの調理をして頂き、おせちセット、あい鴨鍋セットを使用した鴨そば、鮮魚部からのお刺身(鯛・カンパチ)、夕食宅配の試食など盛りだくさんでした。
 
「すき焼きのロイヤルファームのお肉がやわらかくておいしい」「思ったより買い求めやすい価格だ」と好評でした。鴨そばに使用したあい鴨鍋セットも、「お出汁が絶妙で美味しかった」「初めて鴨を食べたけど出汁も鴨もおいしかった」と好評でしたが、店舗で購入できないのが残念。ぜひ、店舗で購入出来るようにして欲しいとの要望が多数ありました。食後に産直のみかんを食べて頂き、甘くてサッパリ美味しいとこちらも好評。
 
参加者の方からは、コープの活動を知る機会があって良かったという声もあり、和気あいあいとした雰囲気で試食会は味もお腹も満たされましたと皆さん好評で終わりました。

 

組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました
組合員のつどいと迎春商品試食学習会を開催しました

組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました

10月6日(木)、ディアーズコープたつたがわにて組合員のつどい共催「魚のさばき方教室」を開催。
ならコープ水産バイヤーの荒(あれ)さんにご指導いただきました。

荒さんが用意してくれたお魚は、鯵、剣先イカ、鰹、鱈と盛りだくさん!
まずは家庭で1番役に立ちそうだということで、鯵の三枚おろしを教えてくれました。
見事な手さばきと軽妙なおしゃべりでとても楽しくわかりやすく説明してくれ、魚を調理するどころか、触ることもあまり好きではないと言っていた参加者の方も見事に三枚におろせるようになりました!

次にイカのさばき方。
内臓を取り、骨を抜く。皮をむいて、エンペラをはずし、身を切り、盛り付ける。
イカは横方向に繊維があるから、繊維を切るように縦に身を切ると食べやすいそうです。
こちらも皆さん、イカの目が怖い!などと言いながらも上手にさばけていました。

大きい鰹も用意していただきました。こちらは荒さんがさばいてくれました。
大きさは違いますが、さばき方は鯵と殆ど同じで、あっという間にお店で売られている状態に。
時間の都合もあり、各自でさばくことはできませんでしたが、代表して数名が包丁を入れさせていただき、みなさん鯵とイカで自信をつけて、見事にさばいていました。

お魚をさばき終わってからは、コープ商品を使ったお昼ご飯と夕食宅配弁当のおかず(コシーニャとほうれん草の胡麻和え)の試食をしていただきました。
メニューはこちら。

 

組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました
組合員のつどい「魚のさばき方教室」を開催しました

荒さんはそれぞれの魚の美味しい調理法も教えてくれました。


三枚におろした身を一口サイズに切り、オリーブオイル、マスタード、ポン酢で和えてカルパッチョ風に。
いつも和風に食べる鯵のお刺身ですが、洋風の味付けもなかなかのものでした。味見の手が止まりません(笑)
三枚におろした骨の部分は、塩をして20分置き、酒を入れたお湯に入れ、塩と薄口醤油を少々入れたら潮汁の出来上がり。
骨まで愛してあげて!という荒さんの言葉に納得のおいしさでした!

イカ
捌いてから軽く塩を揉み込んで1日経ったものに胡麻油をサーっとかけます。
イカの甘みと胡麻油の香ばしさが絶妙にマッチしていて、とても美味しかったです。


柵状にした身に塩をたっぷり(思い切ってたっぷりまぶしてくださいということです!)まぶし、待つこと10分。塩を洗い流して水を拭き取り、切り分けて、ワサビだけで食べる。
程よい塩味が鰹の甘みを引き出してくれて、とても美味しかったですよ。
次は鰹のたたきです。
鰹のたたきといえば、藁焼きのイメージがあると思いますが、家庭で藁焼きをするのはちょっと大変。ということで、荒さんプレゼンツ、簡単たたきの作り方。
柵状にした身を、濡らしたキッチンペーパーの上に乗せ、ガスバーナーで表面がプツプツしてくるまで炙るだけ。
出来たら身を切り、薬味を乗せてポン酢をかけて完成です。薬味は、にんにく、玉ねぎ、ネギ、大葉など、たくさんのせると美味しいですよ!


塩をまぶして5分置いた切り身を、お酒を入れたお湯に塩を洗わずに入れる。そのまま3分茹でたらポン酢と薬味でいただきます。
茹でている時に沸騰させないように火加減を調節するのがコツだそうです。
身が柔らかく、とても美味しかったです。

秋のおすすめ商品試食学習会を開催しました

秋のおすすめ商品&らくらくお料理パック「てきぱキット」の試食学習会を開催しました。
 
9月13日(火)にコープのいろんな商品を知ってもらおうと、秋のおすすめ商品と配達のチラシに記載されている、らくらくお料理パック「てきぱキット」をディアーズコープたつたがわ調理室にて自分達で調理して試食しました。
 
商品部の島さんからキットの説明などがあり、今回はてきぱキット【ミルフィーユキャベツ】【7種の野菜の入ったマーボー春雨】【タコとネバネバ野菜の梅しそ炒め】の3品を参加者13人で各テーブルにわかれて作りました。
≪写真(1)(2)(3)≫
 

 

秋のおすすめ商品試食学習会を開催しました (1)
秋のおすすめ商品試食学習会を開催しました (2)
秋のおすすめ商品試食学習会を開催しました (3)
秋のおすすめ商品試食学習会を開催しました (4)
秋のおすすめ商品試食学習会を開催しました (5)

おすすめ商品の試食メニューは、パッケージ写真≪写真(4)≫の他に、「ローストビーフスライス」「ふっくらハンバーグ和風おろしソース」「国産りんごアールグレイのケーキ」でした。≪写真(5)≫

今回の参加者は30代中心の子育て真っ只中の方々で、おすすめ商品については、どれも美味しいと高評価をいただきました。

キットについては、

「食べ盛りの子供がいたら量が少なくお高め?」
「家族が多いと利用しにくいね」

などの意見もありましたが、

「あと、もう一品欲しい時に便利そう」
「時間のない時に手早く作れて助かる」
「シルバー世代には無駄が出なくて利用しやすそう」
「思っていたより子供も食べれそうな味付けだった」

など参加者で意見を言いながら賑やかに試食しました。
試食後はアンケートを記入してもらい、今後の商品開発に向けてのご意見をいただきました。
 
「てきぱキット」の食材はカット済みで、約15分で出来る生鮮品食材セットです。班・個配のカタログで注文できます。
皆さんもぜひ試してみて下さいね!

夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました

826日、夏休み子供企画としてタケダハム()ウインナー作り体験教室を開催しました。
日頃食べる機会が多いウインナーを自分で作れることにワクワクドキドキなのか子供企画らしく、賑やかに開催されました( ´∀`)

まず、2グループに分かれ、1キロの豚ミンチを順番に混ぜ、キットに入れ、そして、二人一組で腸に豚ミンチを詰めていきます。

腸が乾くとパリっとなるので、やぶれやすくなるそうです。
豚ミンチを押し出す力加減もなかなかコツがいります。

お次はウインナーをねじる作業。

「先生~(タケダハムの職員さん)!!やぶれたーー!お肉飛び出したー!」
そんなハプニングもありながらも、一生懸命がんばってくれてました(*^^*)

出来たウインナーを80度ほどの温度で25分間湯がきます。

その間、タケダハムの職員さんからウインナーのお話を勉強させてもらいました。ウインナーは使う腸によって、名称が違うそうです。

・ウインナーソーセージ(羊)
・フランクフルトソーセージ(豚)
・ボロニアソーセージ(牛)

人工の牛のコラーゲンを使って作るウインナーはピンっと真っ直ぐになるので棒つきフランクフルトなどに使われているそうです。

そして、待ちに待った試食です。ホットドックと、ウインナーの茹で汁をスープにして頂きました(*´-`)

家で食べるウインナーとちがう!!
おいしい~!!
とっても喜んでくれました。


また、ゆで汁で作ったスープがとても好評で全員おかわりしたほどです。
中には5杯おかわりした子もいました(^_^;)

とても楽しい企画でした!!
たくさんのご参加ありがとうございました。

 

夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました
夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました
夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました
夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました
夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました
夏休み子ども企画「タケダハム(株)ウインナー作り体験教室」を開催しました