
吉野町の北部に位置する「株式会社ハートフルコープよしの」は、さまざまな「水」に関わる事業を行っております。障害者総合支援法に基づく「就労の場」を提供する施設として、人と人、人と地域をつなげる、人と地域のステップアップの拠点として設立しました。

株式会社
ハートフルコープよしの
代表取締役
宮髙 達也
株式会社ハートフルコープよしの(就労継続支援A型事業所)は、設立して10年が経過しました。この間地元の皆さんや組合員に支えられ障がい者の雇用人数は55名となります。(2025年7月1日現在)
この間、仲間と共に働き、育ち、自立できる事を目指して取り組み7人がステップアップ(一般就労)する事が出来ました。
次の10年は、ありたい姿を明確に構築すると共に共有し全員で進める体制づくりと組織づくりを進めてまいります。また、今後障がい者雇用をめぐる社会情勢等が大きく変化すると予測される中、ノーマライゼーション社会を実現する取り組みを更に進めていきます。
皆様の更なるご指導とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
(株)ハートフルコープよしの(就労継続支援A型事業所)
《業務》
●「奈良 桜よしの天然水」の製造 ●小ロットの農産物の集荷、洗浄作業 ●農産物の水耕栽培 ●支所倉庫作業・リサイクル作業
将来的には、雇用している障がい者本人の意向も踏まえながら、就労のステップアップにも取り組んでいく予定

就労継続支援A型事業所とは
障害者総合支援法に基づき「就労の場」を設ける施設です。一般企業への就職が難しい障がい者に就労機会を提供するとともに、生産活動を通して、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。
障がい者雇用促進にむけて
- ●個々の能力に適した業務に配置します。
- ●苦手なことは、支援を行い根気よく取り組みます。
- ●障がいの特性に配慮し、会社としての生産性向上にも寄与します。
- ●職場と家族と連携し、仕事と生活の両面で支援します。
- ●それぞれの特性を理解し、配慮し必要な訓練をします。
- ●障がい者福祉事業所や関係機関と連携し支援体制を整えます。
- ●一般企業への就職を目指します。
株式会社ハートフルコープよしの役割
- 安全・安心・満足・信頼を旨とした
高品質の商品とサービスを提供します。 - 奈良県行政や各自治体などと
連携・協働を深め、地域の活性化と
地産地消の商品普及に努めます。 - 障がい者の自立に寄与し、
一般就労できる社員育成に努めます。
会社 | 株式会社ハートフルコープよしの 代表取締役 竹村 彰 |
---|---|
会社設立 | 2015年7月 |
業務稼働 | 2016年5月2日 |
事業認定日 | 2016年5月1日(指定障害福祉サービス事業所 就労継続支援A型) |
事業所 | 吉野事業所、田原本事業所 |
社員 | 80名 内フレンドリー社員47名(男性41名、女性6名) |
賃借対照表 |
2018年 賃借対照表 2019年 賃借対照表 2020年 賃借対照表 2021年 賃借対照表 2022年 賃借対照表/スコア表 2023年 賃借対照表/スコア表 2024年 賃借対照表/スコア表 |
資本金 | 2,000万円![]() |
業務内容 | ●宅配水製造・販売 「奈良 桜よしの天然水」ナチュラルミネラルウォーター 飲料用ディスペンサーの貸与 ●水耕栽培等の農産物栽培 フリルレタス、ベビーリーフ、他 ●農耕物の集荷、選別、出荷 周辺農家の農産物の集荷およびならコープ直売所での販売 ●リサイクル作業、支所倉庫作業 |
就労継続支援 A型事業所に おけるスコア表 |
吉野事業所(実績Ⅰ~Ⅵ)表 吉野事業所(全体) 田原本事業所(実績Ⅰ~Ⅵ) 田原本事業所(全体) |
-
〒639-3108
奈良県吉野郡吉野町西谷1121-4
TEL:0746-34-2055 FAX:0746-34-2051 -
〒636-0302
奈良県磯城郡田原本町宮古395-1ならコープ物流センター内
TEL:0744-34-1750 FAX:0744-34-1751
(2018年9月1日現在)
-
吉野事業所
太陽光発電
システムの設置ならコープは、エネルギー政策に基づき「組合員への安全・安心なエネルギー供給体制づくりと自然環境を活用した自立分散型発電システムの構築」をすすめています。発電規模は1000KWを予定しています。発電した電気は吉野地域に供給し、エネルギーの地産地消を目指します。
-
水耕栽培について
私たち「ハートフルコープよしの」は吉野の豊富な自然を活用した水耕栽培の取り組みを行っています。