9月16日(火)コープいこまで、㈱J-オイルミルズによるオリーブオイルの学習会と、ならコープ with ユニセフの会によるユニセフ活動の学習会を開催しました。

 オリーブオイルの学習会では、資料を見ながら、オリーブオイルの種類や産地・製造方法などを学習しました。その後、5種類のオリーブオイルをそのままとパンにつけての試食で、香りや色・味の違いを感じました。料理によって使い分けるとよさそうです。メニュー紹介では「レモンのオリーブオイルシュガー漬け」と「ガスパチョ(スペイン料理の冷製スープ)」を試食しました。「レモンのオリーブオイルシュガー漬け」が好評でした。

 ユニセフ活動の学習会では、世界には、衛生面・栄養面・教育面などで貧困状態の子どもがたくさんいる現状を聞きました。そして、ユニセフの詳しい活動内容や募金がどのように使われるかを聞き、少額の募金でも支援できることを知りました。

 

生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました ユニセフの学習会
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました
生駒北コープ委員会:オリーブオイルの試食学習会とユニセフの活動を学びました

生駒北コープ委員会:活動紹介バックナンバー