2025年8月26日
とりくみ
高田東コープ委員会:オーラルケアの学習会“歯とお口の健康生活・やっぱり歯が命!”
6月25日(水)コープなんごう集会室で、「薬用歯みがきデンタアパトー」でおなじみの㈱サンギから、むし歯や歯槽膿漏のメカニズムと予防、商品説明を受けました。そして、歯ブラシの上手な使い方など、クイズも交えて楽しく学びました。
サンギは、NASAが無重力の環境下で宇宙飛行士の歯や骨を守るために研究を進めていた“ハイドロキシアパタイト”に着目して、研究開発。1980年、世界初のハイドロキシアパタイト配合歯みがき剤「アパデント」が誕生しました。そして、1993年「歯垢の吸着除去」「歯面の微小欠損の充填」「表層下脱灰部の再石灰化」の作用が、むし歯予防効果のある薬用成分として旧厚生省に認められました。
むし歯は“むし歯菌”によって、歯の表面のエナメル質が溶かされることで起こります。しかし、正しく対処すればエナメル質は再生するそうです。あらためて、歯みがきの大切さを感じました。


