8月28日(木)コープいまご調理室で、「ならコープ 国産かたぁ~い絹」などでおなじみの、㈱椿き家による豆腐の学習会を開催しました。

 はじめに、会社概要や商品説明、豆腐の原材料や製造工程について説明を受けました。また、豆腐の一般的な知識として、木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いも聞きました。木綿豆腐は、たんぱく質、脂質、カルシウム、食物繊維、鉄分などの栄養が豊富で、絹ごし豆腐は、カリウムやビタミンB群が木綿豆腐よりも多く含まれているとのことです。豆腐の製造に必要な凝固剤についても学びました。椿き家では、にがり(塩化マグネシウム)を使用しており、大豆の甘味が感じられる豆腐に仕上がるそうです。

 学習のあと、湯葉作り・電子レンジでの豆腐作りを体験しました。おからサラダの試食もしました。参加者からは、「作りたての湯葉や豆腐はとても美味しかった。家でも作ってみようと思う」などの声がありました。

 

郡山西コープ委員会:豆腐の学習会 “湯葉・豆腐作り”も体験しました
郡山西コープ委員会:豆腐の学習会 “湯葉・豆腐作り”も体験しました
郡山西コープ委員会:豆腐の学習会 “湯葉・豆腐作り”も体験しました
郡山西コープ委員会:豆腐の学習会 “湯葉・豆腐作り”も体験しました

郡山西コープ委員会:活動紹介バックナンバー