「スワッグ作り講習会」を開催しました
1月19日(木)コープなんごうの集会所で、近くのお花屋さん【Fine Day】より講師の先生をお迎えしてスワッグ作りの講習会を行いました。スワッグとはドイツ語で「壁飾り」の意味があり、ヨーロッパではリースと並んで魔除けや幸福を呼ぶための飾りとして、ドアや壁にかけたりできるドライフラワーブーケのようなものだそうです。
まず、薩摩杉を束ね土台を作り(これが意外と難しい!)そのあと用意していてだいた12種類もの草花を束ねていきます。めったに見られない「コットン」や「ハス」、いい匂いのする「ユーカリ」などを次々に束ねるのですが、本数が多くなると吊るしたときに抜けてしまうので、輪ゴムを多めに使い、少しずつ留めていくのがコツだそうです。折れやすいハスやアジサイなどはグルーガンを使って留めます。
「ちょっと難しいねー」と言いながらも、思い思いに配置を考え・・・ちょっと先生に手直ししてもらったりして(笑)、素敵なスワッグが出来上がりました。これを壁に飾り、2月には豆まきをして邪気を払い、福を呼び込みます。素敵な1年となりますように・・・


