天理北コープ委員会 活動紹介
小川珈琲(株)学習会“おいしいコーヒーはいかが?”を開催しました
3月2日(金)、コープいまご調理室で「小川珈琲(株)学習会“おいしいコーヒーはいかが?”」を開催しました。
まず、コーヒー豆について学習し、コーヒー豆ができるまでや生産国と特長などを説明していただき、小川珈琲(株)のこだわりである品質管理や焙煎、ブレンドの仕方など、丁寧に教えていただきました。
コーヒーを美味しく入れるには、ペーパーとドリッパーを密着させる、粉をトントンとたたいてならす、お湯は回して入れないなどの大切なポイントをいくつか教えていただきました。
その後、こだわって入れたコーヒーと、そうでないものと飲み比べ「こんなにも味が違うんだー!!」とみなさんびっくりしておられました。また、コーヒー豆の種類によっても味が違うので、実際に3種類のコーヒーを抽出し、飲み比べてみなさんのお好みのコーヒーを見つけていただきました。
最後にコープのケーキも一緒に試食し、みなさんほっこりしていただきました。






組合員のつどい&「ヨガでリフレッシュしませんか」を開催しました
2017年11月30日(木)、コープいまご2階集会室で「組合員のつどい&ヨガ企画」を開催しました。毎回とても好評で、今回もたくさんの方に来ていただき、中には開始前、早くから待っていただいている方もいて大変ありがたい事だと思いました。
組合員のつどいは、エシカル(倫理的)消費についてのDVDを見て分かりやすく、クイズを取り入れながら楽しく学習しました。全問正解の方には景品があり、みなさん真剣に取り組んでおられました。その後、ヒバクシャ国際署名に関するDVDを見ていただき、平和についての学習もしました。
つどいの後のヨガは1時間とても内容が濃く、心身共にリラックスするヨガを中心にしていただきました。みなさんとても真剣で、ヨガをされて終わった後は、リラックスされた表情を見ることができました。
今回参加していただいた組合員様には、CO・OP芋けんぴ、CO・OP黒酢、CO・OPほうじ茶、夕食宅配の試食を提供させていただき、芋けんぴが好評でした。


組合員のつどい&「迎春商品試食学習会」を開催しました
2017年11月22日(水)、あすならホーム柳本で組合員のつどい&「迎春商品試食学習会」を開催、11人が参加しました。初めての場所での開催でしたが、人数も集まり、ざっくばらんにすすめることができました。
【人気商品】
1位 丹波黒黒豆 極大粒・・・大きくてふっくらしていた
2位 生協の味付数の子・・・塩加減や味付けがちょうどちょうど良かった
3位 蒲鉾・加賀笹蒸し寿司
・蒲鉾は普段購入しているものとは味が全然違う
・お寿司のお酢加減と大きさが食べやすかった
参加者から「美味しかったので注文したくなった」とのお声もいただき、大好評でした。


干し野菜の活用術と秋のおすすめ商品の試食学習会を開催しました
8月30日(水)コープいまご集会室で干し野菜の活用術とおすすめ商品の試食学習会をおこないました。この学習会は、個人的にとても興味があったので、コープネットメンバーやご指導くださった先生に無理をいい実現できました。まずコープネットメンバーで干し野菜を作り、それを使った料理も作ってみました。
当日は、コープネットメンバーと先生の作った干し野菜を使って調理した物を試食してもらいました。少し前に話題になったごぼう茶も、先生が作った干しごぼうを使って作った干しごぼう茶と、市販されているごぼう茶と飲みくらべをしました。干しごぼう茶の方がごぼうの風味が良く美味しいと、参加者の方もおっしゃっていました。
とても喜んでもらえて、干し野菜に興味を持っておられる方が多いと分かりました。




「親子で大醤(株)見学」に行ってきました
8月24日(木) 親子バス企画で大醬(株)とヨーグルト工場に行き、醤油が出来るまでの過程を見学しました。
醬油を絞った後のカスを実際に手に取って見る事ができました。食べられるとおっしゃっていたので、少し食べてみました。子ども達はあまり美味しい顔はしていなかったですが、私は醬油の風味がまだすごくしていて、ふりかけとしてご飯にかけて食べたくなりました。しょうが醤油の試食をさせてもらい、とても美味しく子ども達も美味しいというので、参加された方もコープネットメンバーも購入していました。
その後、二色浜公園に寄り、ヨーグルト工場に行きました。子ども達にもとてもよろこんでもらい、楽しいバスツアーになったと思います。



