高田東コープ委員会 活動紹介

株式会社コモの試食学習会をしました

長持ちのパンの秘密がわかりました!

9月29日(火)、コープたかだ集会室にて株式会社コモさんの試食学習会をしました。
 
「コモのパンって何で長持ちするの?」って不思議に思っていませんでしたか?
今回の学習会では、コモの方に来ていただき、コモのパンの長持ちの理由や商品説明、コモのパンのおいしい食べ方の提案などをしていただきました。
 
長持ちの秘密は…
イタリアから取り寄せた「パネトーネ種」(植物性乳酸菌と酵母が共生している)を使用した生地を長時間熟成発酵することによって長持ちするパンができるそうです。そして保存料無添加(水分活性が低いため)で、乳酸菌効果もあり、体にもいいそうです。
 
試食は、共同購入でもよく案内されている『毎日クロワッサン』を使ってレタス・チーズ・きゅうり・トマトなどをはさんだサンドと、『メープルキャラメル』という甘いパンを少し温めてさらにアイスクリーム・シロップをのせたシロノワール風をいただきました。
 
そして我がコープネット高田東からは今年のテーマにしているトマトを使ったお料理『ミネストローネ』を食べていただきました。
「野菜がたくさん入っていていいですね。」と大変好評でした。

 

株式会社コモの試食学習会をしました
株式会社コモの試食学習会をしました
株式会社コモの試食学習会をしました
株式会社コモの試食学習会をしました

☆参加された方の感想☆
・コモのパンについて学習し、何故長持ちするかとかコモのネーミングの意味が分かりよかったです。
・コモのパンおいしかったです。サンドパンにすると食べやすくて良かったです。
・コモのいろんなパンもコープで扱ってほしい。
・日持ちがするのが不思議でしたが、ビデオやお話で分かりました。
・しっとりパンでとてもおいしかったです。常備しておいておけるのでいいなと思いました。また買ってみます。
・いろんな食べ方があるのが分かりました。また、他の参加者の方にもいろんなお話を聞けて参考になりました。
 こうした会を活発に開催してほしいと思います。
・サラダサンドにハムがあればもっとよかった。
・シロノワール風のパン、甘かったのでシロップはお好みでかけた方がよかったかも。
 ミネストローネおいしかったです。
・学習会をすることにより、コープ商品のおいしさと安全性が分かることによって購入意欲がわきます。
 いつも企画準備してくださり、ありがとうございます。
・ミネストローネは栄養がとれるので良いと思いました。
 
などなどたくさんの感想をていねいに書いていただきました。
ありがとうございました。  

株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました

とても巨大な最新型施設にびっくりしました

8月27日(水)、株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました。
この施設では輸入果物の入荷→加工→保管→仕分け→出荷→配送までを徹底した温度管理で一手に担っています。
 
☆徹底した温度管理
 フィリピンから運ばれてきたバナナは、船→工場→輸送まで常に13℃で保たれています。
☆緑色のバナナが黄色に
 室(むろ)という部屋で5日間ゆっくりと温度20℃、湿度90%以上で風をあてたりして熟成していきます。
 
天井が高く、広い施設に圧倒されました。危険のある場所ではヘルメットを被って見学させていただきました。
バナナのほかにもキウイ、オレンジ、アボカドなどいろんな輸入青果物が扱われていました。
 
夏休みで子どもさんも参加されていたので、フルーツ袋詰め体験、フォークリフトに乗っての記念撮影体験などしていただきました。
 
巨大な施設で最新の設備を駆使して、フルーツを一番良い状態で供給する努力をされていることがよくわかりました。
 
見学後はハーバーランドのumieに移動し、しばしのお買い物を楽しみました。 

 

株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました
株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました
株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました
株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました
株式会社フレッシュシステム神戸センターへ見学に行ってきました

コープたかだの夏祭りに参加しました

8月22日(土)午後5時からコープたかだで夏祭りが開催されました。
コープネット高田東では、毎年三角くじで参加させていただいてます。
 
コープたかだの当日のレシート(500円以上)をお持ちの方に、空くじなしでひいてもらいました。
 
たくさんの方に参加していただき、にぎやかな催しになりました。

 

コープたかだの夏祭りに参加しました
コープたかだの夏祭りに参加しました

「ガーデニング講習会」をしました

5月20日(水)、コープたかだ集会室で、「花の大和」さんに来ていただき、『ジャスミンティーと香りを楽しむ寄せ植え』の作り方講習をしていただきました。
 
今回植えたのは、白い花の咲く「アラビアジャスミン」(この花でジャスミンティーを作ることができるそうです。)と、かざぐるまのような赤と白の花が咲く「スーパーベナ コーラルトゥインクル」、細かな白い花の咲く「ユーフォルビア ダイアモンドスター」、黄色と白の小さい朝顔みたいな「スーパーベル レモンスライス」の4種類です。

どのお花もあまり花屋さんで手に入らないようなものだったので皆さんたいへん喜ばれていました。
用意していただいた鉢に3つの苗を植えても4つの苗をうえてもよく、1つは家で別の鉢に植えますという方もたくさんおられました。
 
日々の管理方法としては、置き場所は風通しの良い日がよく当たるところがよく、土の表面が乾いたらたっぷりと水を(花や葉にかからないように根元に)やります。
季節ごとの世話のしかた、害虫対策もしっかりと教えていただき、自信をもって育てていけそうです。
 
今回の反省ですが、入り口のところに講習会の場所のポスターを貼るのを忘れてしまいました。
はじめてご参加の方、場所が分かりづらくて申し訳ありませんでした。
 
☆参加された方の感想☆
・説明がわかりやすく、楽しかったです。
・珍しい花でよかったです。安いのがうれしい。
・花の説明もていねいで、いろんな花が楽しめました。
・先生の指導が良いから手早くできあがりました。
・水やりの説明がわかりやすい。
などなどたくさんの感想をいただきました。 

 

「ガーデニング講習会」をしました
「ガーデニング講習会」をしました
「ガーデニング講習会」をしました

コープたかだ“春のわくわく祭り”に参加しました

4月25日(土)、コープたかだの“わくわく祭り に、毎年恒例となっているコープ商品の試食とフリーマーケットで参加させていただきました。

試食はコープの厚切りバームクーヘンのプレーンとバナナ味で、「時々買うけど、わりとしっとりしておいしいよね。」と好評でした。

案外バナナ味よりプレーンのほうが人気でした。

いつもの片塩中学校吹奏楽部の演奏が華やかさをそえて、コープ共済のコーすけも遊びに来てくれたりとにぎやかなわくわく祭りでした。 

 

コープたかだ“春のわくわく祭り”に参加しました

ハンドベルのスプリングコンサ-トを開催しました

美しい音色に心が癒されました

3月5日(木)、コープたかだ集会室で、ハンドベルのスプリングコンサ-トを開催しました。以前も来ていただいて大好評だったハンドベルグループ「ベルコモンズ」さんにきていただき、約1時間の楽しいひとときをすごしました。

<プログラム>
1. 春のうたメドレー
2. シンコペーテッド・クロック
3. Let it go ~ありのままで~
4. 曲あてクイズ
5. 野に咲く花のように
6. ヘドウィグのテーマ
7. アヴェ・マリア
8. プリムローズ
なつかしい曲から今大ブレイクの曲まで、どの曲もはじまるまでにベルの配置を変えていろんな音が奏でられるので、目が離せませんでした。 曲あてクイズでは、2曲の別の曲を同時に演奏されて参加者が何の曲だったか当てていくのですが、当てる方もすごいなあと思いますが、演奏される方はよくごっちゃにならずに演奏されるなあとびっくりしました。

はじめて参加していただいた方は、 「ハンドベルってもっと小さいと思ってました。あんな大きなベルを持ちかえて音を鳴らすってすごいなあ。」 「音色が他の楽器にないあたたかい音で癒されます。」 などなどいろんな感想をおっしゃっていまいた。 ひと足はやく春を感じさせていただきました。
☆参加された方の感想☆
・あっという間の1時間でした。とてもいやされました。
・知っている曲ばかりで楽しかったです。
・すごくきれいな音でした。音と音が重なっていて  すごく練習しているのだと思いました。
・Let it go は映像がうかんできました。
・クイズも楽しかったです。
・やさしい音色が良かったです。

 

 

クラブコスメチックス五條工場へ見学に行ってきました

ハンドマッサージで手が若返りました!

2月2日(月)、(株)クラブコスメチックス五條工場へ見学に行ってきました。 (株)クラブコスメチックスは明治36年創業の伝統のある会社です。 おなじみの『コープ基礎化粧品シリーズ』は、1972年ごろ肌トラブルに悩んでいた女性のために「香料を使わない」「鉱物油を使わない」など組合員さんの要望を聞いて開発されたものだそうです。 広くてきれいな工場内を見せていただき、様々な化粧品を充填する機械に「うまいことなってるね~」と皆さん感心されていました。 美しい女性社員の方に『コープ基礎化粧品シリーズ』のクリームを使って、ハンドマッサージの方法を教えていただきました。 手の甲、手のひら、指の1本1本ていねいにクリームでマッサージすることで、ふっくらつやつやの若々しい手になりました。 ただ塗るだけでなく塗り方も大事なんですね。 昔の化粧品のラベルなども展示されていて、それも楽しく見せていただきました。