郡山西コープ委員会 活動紹介

「大醬 」工場見学に行って来ました!

9月28日(水)に堺市にある「大醬株式会社」にバスで工場見学に行きました。
お天気が心配されましたが、なんとか小雨模様で無事に行くことができました。

大醬はコープの店舗でも取り扱われているしょうゆを作っている会社で、昭和49年にCO・OPしょうゆが誕生し、奈良コープでは2003年から商品の取り扱いをしているそうです。

本社に到着後、まず会社の歴史や、しょうゆを作る材料や工程を説明していただきました。普段何気なく口にしているしょうゆですが、とてもたくさんの工程を経てできていることがわかりました。特に材料は良質な素材を厳選しており、大豆、小麦、食塩の素材にこうじ菌による酵素の働きが加わることによって、10ヶ月から1年かかってしょうゆが作られます。大醬では創業以来のこうじ菌をずっと受け継いで使っているそうです。

説明の後は実際に工場の中を見学します。大量の塩や大豆に圧倒されつつ、大豆の蒸されたいい香りがだんだんしょうゆの香りに変わっていくのを感じながら順に見て行きます。素材の味が伝わるものだけに、材料にもこだわられていて改めて安心するものがあり、試食させてもらっただししょうゆしょうが醤油はとてもおいしかったです!

工場見学の後はりんくうプレミアム・アウトレットに寄り、その後無事に大和郡山に到着、解散しました。
参加した組合員からは、「使っている商品が作られている工程を見ることができて安心しました」「消費者も価格だけでなく安全性も勉強しないといけないと思いました」との声もあり、工場見学の大切さを改めて感じました!

 

「大醬 」工場見学に行って来ました!
「大醬 」工場見学に行って来ました!
「大醬 」工場見学に行って来ました!
「大醬 」工場見学に行って来ました!
「大醬 」工場見学に行って来ました!

アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました

11月30日(水)コープいまご2階集会室にてオレンジポマンダー講習会を開催しました。今年も、恒例になっていますアロマセラピストの阿部智美先生をお迎えする事ができました。
 
オレンジポマンダーはオレンジにクローブ(丁子:香辛料)を刺して作ります。16世紀頃からヨーロッパで魔除けとして使われていました。現在は室内香として利用されています。みんなで黙々と今年一年を振り返りながら、来年への希望を込めてクローブをひとつひとつオレンジに刺していきました。しっかりケーキとお茶もいただきましたよ❣
 
シナモンのパウダーをかけて今は乾燥させています。クリスマスの頃に完成で、リボンをかけるのが楽しみです。残ったクローブで、お家で柚子のポマンダーを作るとおっしゃってた講習生もいらっしゃいました。
 
ほっこりとした1日でした。感謝です。

 

アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました
アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました
アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました
アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました
アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました
アロマ企画「オレンジポマンダー」講習会を開催しました

夏休み親子企画「大内山酪農農業協同組合によるバター作り体験」を開催しました

8月24日コープいまご調理室にて、大内山酪農業協同組合による夏休み親子企画バター作り体験を開催しました。
大人と子ども合わせて22人の方が参加されました。

御浜ファームで飼育される乳牛の徹底された厳しい管理体制のもとに、安全安心低価格な生協牛乳が私たちの所へ届けられていることを知りました。
そんな牛乳を使いバター作りを体験させていただきました。
出来上がったバターは、ふわふわのコープの食パンにのせて食べ、大人も子どもも笑顔にあふれていました。

 

夏休み親子企画「大内山酪農農業協同組合によるバター作り体験」を開催しました
夏休み親子企画「大内山酪農農業協同組合によるバター作り体験」を開催しました
夏休み親子企画「大内山酪農農業協同組合によるバター作り体験」を開催しました
夏休み親子企画「大内山酪農農業協同組合によるバター作り体験」を開催しました

他にも大内山酪農で紹介されたヨーグルトや低脂肪牛乳などの食べ比べ・飲み比べなど、普段できないことも体験することができました。
また乳牛や乳製品のあれこれをクイズ形式で楽しく学習しました。夏休みの宿題の一つとしてお役に立てたのではと嬉しく思いました。
改めて生協牛乳・バターの良さを実感できました。

イートアンド(株)の学習会をおこないました

羽根付きぎょうざを作りました

 大阪王将でおなじみイートアンド株式会社の学習会をおこないました。
大阪王将の生協仕様とは、具材は全て国内産を使用し、皮においても国内産小麦粉を使用されているそうです。
また、ニオイを抑えたニンニクが使われているので、それほど食後のニオイは気にならないようです。
 家庭向けということで子どもでも食べやすいように、約17gになっていて、油をひかなくてもパリッと焼けるのは裏に油がコーティングされているからなど、知りました。
 工場も奈良県高田で作られているそうです。案外近くで作られているんですね。

 

イートアンド(株)の学習会をおこないました
イートアンド(株)の学習会をおこないました
イートアンド(株)の学習会をおこないました
イートアンド(株)の学習会をおこないました

この日は、普通の焼き方と羽付き餃子(チーズカレー味)を教えていただきました。
《焼き方》
①フライパンを熱します
②一度火を消し、凍ったままの餃子を並べていきます。
③強火で少し焼き、油がパチパチと音を立ててきたら、事前に用意しておいた【焼き水】を上から
 まんべんなくかけます。
④蓋をして中火で約4分半焼きながら蒸します。
 ※蓋をしたら途中であけない。
⑤蓋をあけ、水分を飛ばしながら焼き色を付けていきます。
 ※羽根部分の 焼き色を確認しながら焼き上げます。目安としては2分程度。
 
【焼き水】
~チーズカレー味~                
小麦粉      大さじ1
粉チーズ     大さじ1
カレーパウダー 小さじ1/2
水         100cc
※事前にあわせておく。カレーパウダーの量はお好みで。
 
アレンジその2
~梅シソ味~
焼き水の粉チーズとカレーパウダーの代わりに梅干しの裏ごしを入れて、焼くときに餃子の下にシソの葉をひく。
(これはこの日にはしていません)
 
簡単に羽根突き餃子が焼けました。皆様も是非試し てみてください。

小川珈琲株式会社の学習会を開きました

1月13日(水)小川珈琲の方に来ていただき学習会を開きました。ご夫婦での参加もあり、たくさん来ていただきました。
まず、コーヒー豆についての説明を受け、主な生産国とそれぞれの味の特徴を聞きました。生産1位はブラジル、2位はベトナムだそうです。

常に安定した品質の商品を届けるために良い原料を仕入れることが必要なので、現地サンプルを何度も味覚テストし、各工程でクリアした豆だけを使用されるそうです。
品質管理に特別力を入れておられることがよくわかりました。
難しい内容でしたが、映像やクイズがあり、また楽しいトークも交えながらわかりやすく、みなさんからの質問も飛び交いました。

次に抽出方法では7つのポイントを教えていただき、適当に入れたコーヒーとポイントを押さえて入れたコーヒーとの飲み比べをして、香りと味の違いに大変驚きました。それを踏まえてみなさんに体験していただきました。3種類の豆を使って飲み比べをおこないました。
スイーツも用意しコーヒーの香りにつつまれた楽しいひとときを過ごしました。
安いコーヒーだから悪いということではなく、正しい入れ方をマスターして自分に合う気に入った豆の種類を見つけることが大切だと教えていただき、納得しました。
参加者のみなさんからも「家に帰ってからやってみます」「楽しかったです」との声をいただきました。ありがとうございました。 

 

小川珈琲株式会社の学習会を開きました
小川珈琲株式会社の学習会を開きました

『かぎ針で編む“がま口の小物入れ”作り』講習会をおこないました

11月4日(水)コープいまごにて、講師に高落淑子(たかむらよしこ)先生をお招きし『かぎ針で編む“がま口の小物入れ”作り』講習会をおこないました(^_^)a

赤、白、ピンク、緑…と色とりどりのふわふわ毛糸と可愛いがま口の口金を用意してくださり…高落先生の軽快なトークと共に賑やかに楽しく編み目を数えながら、和気あいあいとお話が飛び交いながらスタート。
編み目をひとめひとめ数えつつ黙々と編み針を進め着々と完成に近づけていきます。

コーヒーとお菓子のブレイクタイム も先生にここぞとばかり編み物の質問タイムになりました。
皆さん楽しみながら色とりどりの可愛いがま口が仕上がりました。
これから、編み物に良い季節です。お陰様で、創作意欲が湧いて来ました〜頑張ってまたチャレンジしてみたいと思います。
参加者の皆さんも、少しの時間ではありましたが有意義な日になりました。と嬉しい声をいただきました。 

 

『かぎ針で編む“がま口の小物入れ”作り』講習会をおこないました
『かぎ針で編む“がま口の小物入れ”作り』講習会をおこないました

整理セラピー&アロマ講座を開催しました

10月26日(月)コープいまご2階集会室にて、アロマセラピスト、整理収納アドバイザーの阿部智美さんをお迎えして、お片付けセラピーの学習とルームシャワーの作成をしました。

整理が必要なものには、物、お金、時間、情報、 人間関係、頭の中があります。
どのような暮らしをしたいのか?5W1Hを意識し鍛える事は基本です。
また、マインドマップを作成して書き出してみる事も頭の中、心の中を整理する事に役立ちます。
実際に自分のマインドマップを10分間で思うがままに書き出してみると自分の本当の気持ちがテーマとして浮かび上がってきました。
テーマをイメージして描くとプラシーボ効果(偽薬効果)が発揮されます。
このイメージを持つ事で現実になるという現象がおこるなど、ぜひ良いイメージを保つ事に努めたいと思いました。

収納の基準には、適正量、行動導線、使用頻度、グルーピング、定位置、ラベリングが必要です。大切な物を見極める力を自問自答してみるのも良い事です。
脳科学的に、好きな物を側に置く事は幸運になりやすいそうです。
こういったお片付けの学習の合間に空間を楽しむ為のルームシャワーを作りました。
今回、「殺菌」「明るい空間」「すっきりしたい」「おおらかな気持ち」の4種類を用意していただき、好みの香りの精油から自分の為のルームシャワー作りを楽しみました。 

 

整理セラピー&アロマ講座を開催しました
整理セラピー&アロマ講座を開催しました
整理セラピー&アロマ講座を開催しました

最後に、ケーキとコーヒーをいただきながら、質疑応答そして談笑しながらの和やかな時間を過ごしました。
今回の学習を振り返り、整理をするということは自分を見つめ直す事、そして物の整理は心の整理でもあり、限りあるものの中で豊かに暮らす大切さを実感しました。 

一正蒲鉾(株)工場見学と竜王アウトレット散策に行ってきました

2015年9月15日(火)一正蒲鉾(株)工場見学竜王アウトレット散策に行ってきました。 

一正蒲鉾さんは安全・安心・健康・環境をキーワードに製品の開発、生産をおこなっています。
工場見学はガラス越しで見るのではなく、キャップ・エプロン・長靴の完全装備で、生産されている間近で見学をさせていただきました。臨場感がありよかったです。

安全・安心のモットーの通り見学の前には、風邪をひいていたり下痢をしていないか、熱はないか、けがをして化膿していないか、絆創膏をつけていないか等の自己チェック表の提出をしました。
原料や商品に異物混入の無いように何重にもチェックされていました。
 
新鮮なすり身の原料が、蒸すことにより蒲鉾になり、焼くことにより竹輪になり、揚げるとさつま揚げ、ゆでるとはんぺんになり、といろいろな形にかわります。おいしくて、たんぱく質やカルシウムもたっぷりです!!
 
おいしい試食も用意していただき、ちくわやおでん、おなじみのかにかまオホーツクもいただけてうれしかったです。
 
そして、もうひとつのお目当ての竜王アウトレットに向かいました。
時間はたっぷりは取れなかったのですが、短い時間を有効に使ってみなさん散り散りに買い物へGOです。
 
とても充実した一日となりました。みなさんありがとうございました。 

 

一正蒲鉾(株)工場見学と竜王アウトレット散策に行ってきました
一正蒲鉾(株)工場見学と竜王アウトレット散策に行ってきました
一正蒲鉾(株)工場見学と竜王アウトレット散策に行ってきました
一正蒲鉾(株)工場見学と竜王アウトレット散策に行ってきました

タケダハム株式会社の学習会を開催しました

8月25日に夏休み親子企画で、コープいまご調理室にて、タケダハムさんに来ていただいて「ウィンナー作り教室」を開催しました。大人、子ども合わせて19人の参加がありました。

まず初めにタケダハムさんよりウィンナーについての説明を聞きました。
タケダハムでは安心して食べていただける無塩せきのハム、ソーセージを作っています。
無塩せきとは製造工程で亜硝酸などの発色剤を使用しないで製造するもので、そのため一般のハムのイメージとは違う色になっていますが自然のままの色と形を大切にされています。
特に子どもたちには、安心・安全な食べ物を口にしてほしいですね。

ウィンナー作りは、まずミンチ肉に水と香辛料を加えてよく練ります。
その後、腸の中に専用の機械を使って詰めていき、ねじって形を作り70~80度のお湯で25分間ゆでます。
出来上がったウィンナーはパンにはさみ、ホットドッグにしておいしくいただきました!

みなさんの感想としては「手づくりできてよかった」「いつも食べているソーセージと違うのでびっくりした」等の声もありました。

当日は新商品の試食として、ふくれんの「みかん畑からジュースになりました。」、サンラヴィアンの「国産りんごのアップルケーキ」、小川珈琲の「CO・OPモカブレンド」「マイルドブレンド」「スペシャルブレンド」の試飲もありました。帰りにはタケダハムの「CO・OP国産ベーコン」を試食にいただきました。

夏休みの最後に親子でいい思い出になったようです♪
 

 

タケダハム株式会社の学習会を開催しました
タケダハム株式会社の学習会を開催しました
タケダハム株式会社の学習会を開催しました
タケダハム株式会社の学習会を開催しました
タケダハム株式会社の学習会を開催しました

行ってきました、治道トマト産地見学!

5月25日(月)お天気に恵まれた中、14人で治道トマト見学学習会に参加してきました。
会長さんから、治道トマトの歴史など、お話いただきました。
生産者9名による共同出荷、店舗・共同購入で注文を受け販売。
出荷時期は4月後半〜7月後半の3ヶ月、6月2週頃がピークになるそうです。
トマト本数は7万本、品種は ハウス桃太郎、5回に分けて収穫出来るよう努力されているそうです。
また週一回糖度検査及びパートさんによる食味検査など、生産者さんのトマトに対する思い入れが伝わってきました。
午前9時からパートの皆さんが持ち場に分かれて箱詰めされます。
真っ赤な美味しそうなトマトが手際よく箱詰めされている姿を見学させていただきました。

次に、新しい企画として共同栽培されているハウスを見学。
品種はピース桃太郎、試験中とのことでしたが、まだ少し青い見事なトマトがたわわに実っている様子を見学させていただきました。
その後、公民館に移動しトマトケチャップ作りです。
朝早くからパートの皆さんに準備いただき、大変美味しいトマトケチャップが完成しました。

美味しいトマトの見分け方を教わってきました「トマトの先端に放射線状の筋が出ているもの」が良いそうです!
是非、皆さんもお試しあれ❤
みなさんのおかげで、とても有意義な楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。

 

 

行ってきました、治道トマト産地見学!
行ってきました、治道トマト産地見学!
行ってきました、治道トマト産地見学!
行ってきました、治道トマト産地見学!
行ってきました、治道トマト産地見学!
行ってきました、治道トマト産地見学!